今週の活動内容
♣8/17(土)
朝、娘とお寝坊。息子は叔父さんと夫の実家へ帰省。
夫が新宿まで送り、そこから特急かいじで山梨へ。夫帰宅後、娘と3人でショッピング。
ユニクロイネスのワンピース試着。平日お出かけ無しスタイルはイネスワンピースを制服にしようかな。

※このワンピースにリミフゥのハードな靴を合わせるとかで。
♣8/18(日)
午前中、オンライン診断作業。
夕方は、4歳の娘の希望でお出かけに。

ハッピーセットを買ってもらえてご満悦。
娘のおかげでマクドナルドには7年ぶりくらいに行きました。久しぶりに食べるとおいしいですね。
また、ハッピーセットって500円くらいでりっぱなおもちゃとハンバーガーとポテトとジュースが付いてくるんですねー。
これも嬉しい(^▽^)/
子育て世帯には分かると思います、子供あるあるですが、子供ってガチャガチャをやりたがるんです。
でも親としては、300円(昔は100くらいで出来たけど…)するガチャガチャはコスパが悪くて複雑な思いがあります。
子供たちは欲しいものが出るかな~とワクワクしながらやるのですが、
- 欲しいものが必ずしも出ない
- 実際出てくるものは思ったよりチープ
気に入らないものが出る確率は高いので、結局大事にしないでほったらかし。それ以前にものすごく残念がってがっかり落ち込むんです。もう一回やりたい…と涙目で訴えます。(笑)まぁ、ワクワクする気持ちや残念なこと経験するために、それを300円で買うようなものです(笑)(それはそれで大事ですが)
すぐ捨てられてしまう運命のガチャガチャよりも、ハッピーセットのおもちゃのほうが出来栄えがとても良いし、食べ物もついて500円以下。無駄が嫌いなミニマム志向のわが家は、ハッピーセットのほうが良いなと思いました。(今後ガチャガチャやりたくなったら、ハッピーセットにすることに決まり)
夜、パーソナルカラー勉強。1時就寝。
♣8/19(月)
午前中、オンライン診断作業。
その後、ブログ、LINE@、インスタ更新。
今回は個人的に尊敬する堀江貴文さんについてを書いています。堀江さんのミニマムな人生感にはいつも脱帽。
(ファッションビジネスの構想をしている興味深い内容について書きました)
夜、パーソナルカラー勉強。
1時就寝。
♣8/20(火)
朝、夫と娘を新宿まで送迎。(息子に引き続き、二人は帰省)
今回は、私だけ帰省をご遠慮しました。(本当は行きたかった…)
温泉地でこの時期は花火大会があり、また美味しいものがどんどん出てきて飲み放題♪という夫の実家。(嫁なのにいつも何もせずに甘えています)
今回は、学校関係の地区の見回り活動や市民大学講座の講師、パーソナルカラー講座(学び)などが重なり行くのを断念しました。
その代わりにといっては何ですが、久しぶりに一人で遅くまでお出かけしました。(夜9時以降まで都内にいるのは、6年ぶりくらい!)
夕方6時から9時までの約3時間、新宿の高島屋とNEWoManをアイショッピング。
※アイショッピング(아이쇼핑)とは韓国語でウインドウショッピングのこと。
♣8/21(水)
午前中は、市民大学ファッション講座の講師へ。
いつもおしゃれな受講生の方が他の方々から、ワンピースステキ、どこで買っているの?といろいろ聞かれていらっしゃる中で、
「これはしまむら~❤」と。
オシャレな方の共通点に、
チープなものでも上手に組み合わせされる。
というのがあります。
何を着るかではなく、どう着こなすかです。高いものを着ているから安心でもないですし、安いものを着ているからおしゃれができない、ということではない。
では、チープなものでもおしゃれが上手くできるためにはどうしたらいいのでしょうか?
そのためのマインドセット(考え方)として必要なことは、
コーディネートのイメージが頭にあり、そのイメージに合いそうなパーツを探しに行く。
ということだと思います。
【パーツ】を買いに行かないとだめなんです。
何を買おうかな~と方向性がないままにショッピングしてしまうと、お金がいくらあっても足りません。
パーツを組み合わせるという考え方があれば、以下のような調整もできますね。
- このお洋服はハードだから合わせるパーツは、少し柔らかいイメージのものがいいな。
- 全身高級品では固すぎるから、少し遊び心のあるチープなものを組み合わせたいな。
すると、それがたとえしまむらであろうとユニクロであろうと、おしゃれは完成します。
午後からオンライン診断作業。(子供がいない間に集中できる(笑))
合間にビジネス構想。
夜2時就寝。
♣8/22(木)
朝からオンライン診断作業づけ。
今現在、3名の方をお待たせ中です。
わたくしのこだわりが強いせいで、診断時間にかなり時間をかけてしまいます。(ここが私の中では課題💦)
しかし、中途半端なものを結果としてお渡しできないので、本当に申し訳ありませんがお時間をいただきます。ご了承いただけると嬉しいです。
夜22時でいったん終えて、明日はパーソナルカラーの学びの日なのでパーソナルカラーの勉強。
合間にビジネス構想。
夜2時半就寝。
♣8/23(金)
朝10時から17時まで千駄ヶ谷でパーソナルカラーの勉強。
今回は、計5人の診断で非常に濃厚な学びでした。
時を同じくして学んでいる方と、良い交流が持てることに感謝です。
- お一人は骨格診断士で洋服のデザインのお仕事の方。
- お一人も骨格診断士で(笑)、企業にお勤めですが個人でハンドメイドのアクセサリーを販売されている方。
なんと偶然にも骨格診断士がわたくしを含めて3人集まったのです!しかもみな違う骨格診断協会で学んできたという。(笑)
「へ~そうやって触るんだ^^」
触診ポイントが学んだ協会ごとにそれぞれにあるので、なかなか興味深い。3協会のノウハウが集まったので今後なにか発展できればと思ってしまいます。
また、トミヤママチコ先生の著書「【新】はじめてのパーソナルカラー」が発売される運びとなられます。(受講生のわたくしたちはありがたく頂戴してまいりました。)

わたくしがパーソナルカラーを学ぶにあたり、非常にお世話になった本、「はじめてのパーソナルカラー」の改訂版(新刊)です。とても見やすく、はじめてパーソナルカラー本を手に取る方にとてもおすすめです。
なぜなら、難しい理論だけでなく、おしゃれを楽しむ(生活に取り入れる)観点から分かりやすい内容になっているからです。
カラーアナリストの方もそうでない方も、イメージからスッと入りやすく、かつ理論的に網羅されているのでお手元に置いておくと損はない本だと思います。
★また、新・パーソナルカラー(4D診断法)の内容も盛り込まれています。
★秋には、【新】役に立つパーソナルカラーも発売予定とのこと。
次回の学びは最終回。試験後は3人で飲み会。楽しみながら学んで終えたい。
本日子供たち夫、みな帰ってきて家族勢ぞろいしたので、夜は外食で本日終了。
今週の一言
今週のお買い物の様子を書きます。まだ今後の買い物を検討する段階なので買うのが前提ではない、いろいろみて回るウインドウショッピングです。
♦見たブランド
・セリーヌ
・Y-3
セリーヌの高級感に脱帽。素材と立体感、くわえて存在感がある。このような洋服を着こなすために必要な心得は、
洋服に引き上げてもらうということ。
でしょうか。ライダースジャケットで50万くらいします。これに見合う自分になるために努力するといった具合に、自己を高めていくことが出来るはずです。
自己成長のための投資として洋服を購入する。
という考えもありです。
♦試着したもの
・Y-3 FIREBIRD TRACK SKIRT

気になっていたスカートで試着するのが楽しみだったのですが、試着して自分の残念な姿にがっかりしてしまった一品。(笑)
わたくしが着たら、ただのフェミニンなスカートになってしまい、申し訳ないくらいしっくりこなかった。
ウエストを紐で絞るデザインで生地をたっぷり使っているので結構大きめなんです。すると着るときにキュッと絞るとギャザーがたくさん寄り、ふわふわしすぎてしまうのです。
ウエスト位置を高めに履きすぎたのもしっくりこなかった原因かな…。(失敗💦)
かといって腰履きするにも大きすぎて…、もっと骨格がしっかりしていないと(特に腰が大きめでないと)ブランドの世界観が出せないと思いました。
(今度Y-3見るときは、スニーカーにしよう! (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪)
・AP STUDIO New エラスティックパンツ

ラインがキレイでルーズ感もちょうどいい一品でした。ただしサイズ感に迷いがあり購入見送り。
34はふとした動きで身体のラインが一瞬出るときがあり、36は大きくてウエストゴムを一折するとちょうどいい。36を基準に見ると34にルーズ感が足りなくて、34を基準に見ると36では大きすぎる。
見栄えも良く使えそう、自分的にもすごく好きなのに、サイズの決め手に欠けました。個人的に今までの経験からサイズの決め手に欠ける場合は、その後も買いません。シルエットにかかわるサイジングはとても重要視しています。
ASTRAETでみつけたsulvamのシャツ
超長いロングカフスに小さなボタンがいくつも並んで、裾から糸がほつれている断ち切ったディティールに無骨さがあります。でも、素材はレーヨン(だったかな)なので柔らかな女性らしさも出るところがなんとも言えない。こういった好バランスがすごく好み。
またバックスタイルも開閉できるようになったアシンメトリーなデザインで、サイジングはおそらくユニックスなオーバーサイズ。
- 素材×ディティール=女性らしさと無骨さの好バランス
- サイジング:オーバーサイズ感
- デザイン:モードなアシンメトリー
希少価値からしても出回っている数がないので、購入したい一品。夫も借りるの前提で押してくれているのでやはり購入しよう。
という感じでした。
お知らせ
LINE@ご購読のみなさまのご質問にお答えする「Q&Aコーナー」のサービスを終了します。
わたくしにご相談をくださるお客様は、他で相談しても解決できなかった方々が主にお寄せ下さります。(それは当方の価値観、方向性、個性によるものだと思っています。)
よって、公にお答えを発表するには難しい問題というのが根底にあります。(プライベートなお話)
また内容が深いので当然質問文も長くなりますし、わたくしのお答えも長くなります。このスタイルがやはりわたくしのスタイルです。
よって、従来のようにご質問にお答えするのは、【顧客様限定のサービスのみ】と改めさせて頂きます。
なお、ご相談サービス(無料)は他のサイト等でも見かけますのでそのあたりをご利用される々もいらっしゃるでしょう。
他でもやっているようなことをわたくしがやる意味はありません。
何卒ご了承くださいませ。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。良い週末をお過ごしください。