今週の活動内容
♣9/14(土)
朝5時起床。7時集合で野球の試合会場へ。
選手の土曜日は真夏日だったけど、今日は涼しい。
2試合行い14時過ぎの戻り、さらに練習。16時解散。
夕方整体へ。
♣9/15(日)
朝、息子の野球送迎後、そのまま練習の付き添い。
久しぶりのキャッチボールで良い汗をかく。
午前で練習を終えて、その後家事とオンライン診断作業
午前0時就寝。
♣9/16(月)
祝日の為、子供たちはお休み。
丸一日、オンライン診断作業。
午前1時就寝。
♣9/17(火)
午前からお昼過ぎまで、PTA広報部の資料作り。→今週土曜日に行われる運動会撮影オペレーションをまとめる。
午後は、オンライン診断作業→診断終了!
小学生の息子帰宅後、体操クラブ送迎。
午前0時就寝。
♣9/18(水)
市民大学ファッション講座、最終日。
「どうやって服を選べばいいのか分からない」というお悩み解決のための講座で、
- 骨格診断、パーソナルカラー診断
- ミニマリストのすすめ
- コーディネートの基礎知識
- 購買決定基準のまとめ
をメインにした講座。
前回に引き続きリピーターの方もご参加いただき、また、次回以降も講座をやってほしいというお声をたくさん頂戴しました。今後機会があれば新たな講座を検討し、市役所へ提案しようと思います。
(PTAの役員が終わる来年以降にでも)
ブログ更新→ハイブランドが買えない!買う決断をするコツ
午前2時過ぎ就寝。
♣9/19(木)
午前からお昼過ぎまで、広報部部会。
土曜日の運動会の撮影オペレーションと広報誌編集作業。
11月広報誌発行にむけた活動メインで、広報部の活動が忙しくあります。
午前1時就寝。
♣9/20(金)
運動会前日準備。買い出し、広報部活動(撮影リハーサル、場所取り)など。
診断メニュー内容、見直し&更新作業。
夜以降、広報部の資料作成。
午前2時就寝。
今週の一言
土曜日の運動会に向けて、広報部の活動が入り仕事に集中できなかった週でした。
PTA活動は、手の空いている人がやるボランティアなので、人手も少なくだれかが率先してやらないと進みません。これを大変と思うのか、自立して行うのか、モチベーションを確立しないとなかなか務まらないかな、と思います。
PTA活動は、子供たちの学校教育のために必要なサポートではありますが、1年ごとにメンバーが総入れ替えになります。翌年のメンバーは1から仕事を覚えて効率よく作業を進める計画を立てなければなりません。
ボランティアで行う作業なので、母たちも仕事があり子育てがある、家事もあるし自分の時間も確立したい、そうすると、来年以降のためにマニュアルを作成する余裕すらありません。いまを精一杯こなしていく感じです。
せっかく1年務めても、翌年以降はメンバーが総入れ替えになるので、ほとんど引継ぎというものも行われず、業務が引き継がれていかない、作業オペレーションが積み上げていけない…このあたりはPTAの問題点かと思います。
正直、効率の悪い会議もあります。
- もっと手際よく意味のある会議にすればいいのに…とか、
- これって何の時間?集まる必要あったの?この時間もったいない…
などともどかしいこともしばしばあります。
さて、同じ広報部のメンバーの母には、素敵な方がたくさんいらっしゃいます。
その方々の仕事ぶりをみてとても刺激を受け勉強になっています。
わたくしは、生活のなかで行ったことを即座に仕事に置き換える癖があります。なんでも仕事に置き換えて行動したり、考えたりするのが好きです。
ですから広報部の活動で他の方のスキルを目の当たりにし、これは仕事で真似しよう!、この考え方いいな!ということを即座に取り入れています。
いつもは仕事が忙しくあまり部会に参加できないある母が、運動会の後に写真のデータをパソコンへ落とし込む作業を率先してくれました。
わたくしはその方のやり方をとてもスマートだと感じました。
- 普段は仕事に専念する。
- 休みの日は仕事はオフに。オフの時間でPTA活動をする。
わたくしのやり方とは違ったタイプ。なので、勉強になりました。
前々から感じているわたくしの問題点は、自営業(フリーランス)なので、いつでも時間を作れてしまうということ、なのです。
やはりもう、“いつでもいいよ”というスタンスをやめようと思います。
- 平日の9時から15時、22時から0時は仕事。
- 土日はオフに専念。
- 広報部の仕事は、平日9時から11時までの2時間のみ。
そのようにしたいと思います。
オンオフの切り替えスイッチがスムーズにいけば、もっと仕事の内容がパワーアップしていくはずです。地道な気づきですが、こういった気づきが重要だと感じます。
PTA活動もサクッと務め上げ、子育てと仕事を両立させる。自分のすきなことを極めて自分自身もっと磨いていきたい!理想はこうです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。今週も3連休ですね、良い週末をお過ごしください。