ファッションスタイリスト・ツルタです。
目標を掲げて頑張っている方をご紹介しながら、頑張るために必要なことをお伝えします。ファッション哲学だけでなく、ZARAのシューズのご紹介やエフォートレスな装い(抜け感のあるおしゃれ)といった、プチファッション情報もありますので、ぜひご一読ください。
目次
お客さまからのご報告を紹介します
おすすめ・ZARAレザーローファー
お世話になっております。本日はご報告がございまして、ご連絡させて頂きました。
パーソナルカルテでお勧めして頂きましたローファーですが、ZARAで素敵な一足を見つけましたので購入して参りました。
![]()
https://www.zara.com/jp/ja/%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC-p16540001.html?v1=29618807&v2=1368236
本革なのにお手頃価格で歩きやすく、ビット付きで高級感とスタイリッシュさがあり一目惚れでした。手持ちの服に合わせやすい上に今年らしさもあり、足元に抜け感が出ますね!
さすが鶴田様のお勧めアイテムだけあって、本当に良い買い物をしたなと大変満足しております。
これから大活躍してくれること間違いなしです^ ^
Yさま、素敵なご報告をありがとうございます。
Yさまの骨格は、華奢さもおありのナチュラルタイプ。ナチュラルですが、知的な中に格式高いエレガントさが際立つお客さまなので、診断時のお写真も都会的なハイセンスな装いがお似合いになられていらっしゃいました。
Yさまのコメントにありましたように、
- 本革で歩きやすい
- 高級感とスタイリッシュさがある
- シックな大人の装いに合わせやすい
- 今年らしい(流行的)
- 抜け感が出る(おしゃれ)
という、優れもの。
都会的なハイセンスなファッションをいますぐしたい!という方や、
お仕事柄良く歩く、足が痛くなるのでヒールが履けない…など、靴に悩むお客さまはぜひ参考になさってくださいね。
エフォートレスシックのすすめ
エフォートレスシックは、シック(きれいめ)な装いにペタンコ靴(ローヒール)や、カジュアルなスニーカーを合わせるような抜け感のあるスタイルのこと。
これはわたくしがおすすめする、【おしゃれのポイントの一つ】です。


エフォートレス、つまり決めすぎないおしゃれのために必要な要素は、足元は決めすぎないということ。
エフォートレスシックの詳しい内容は、下記のnote有料記事でご紹介しております。参考までにぜひご覧ください。
「きちんとしているのに自然体なオシャレがしたい」という方なら、いますぐに取り入れられるわかりやすい手法です。おしゃれって本当は難しいことをする必要はないのですよ。
ファッションが人生を勇気づける
Yさまからのご報告の続きです。
そして、パーソナルカルテを頂いてから自分を見つめ直したり、気持ちの整理もあり、また色々な出来事も重なり、お仕事がお休みの日にヨガと瞑想を伝えるためにヨガ講師を目指すことに致しました。
今までは、まだ未熟で成し遂げていない事が多く教える事などできないと思っておりましたので、大きな変化です。自らの本当に求めるものに近づくために、持っている資質を輝かせるために、自分の感性と内なる声に従う事に決めました。
このいいタイミングで鶴田様のカウンセリングを受け、踏み出す勇気と自信を下さいまして本当に感謝しております。
ヨガ的に言うと、これも必然のご縁とタイミングかと思っております。
今後とも精進して参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
このご報告を少し前にいただいたとき、他のお客さまにもヨガを頑張っている方がいらっしゃったり、Yさまと同じご職業の方が多くいらっしゃたり…いろいろなお客さまのお顔が頭に浮かび、ぜひシエアさせていただきたい!と思いました。
頑張っている自分はまだまだだと、自信が持てなかったとき、ちょっとしたことで背中を押してもらえることってありますよね。Yさまにとってファッションがそのきっかけになったこと、わたくしも嬉しく存じます。
(パーソナルな内容でしたので掲載のお伺いをいたしました)
長らくご返信を放置してしまいまして、すみません(ー ー;)自分の事に集中してしまうと連絡が疎かになるところがありまして、失礼致しました。
ブログ掲載の件に関しまして、当方は問題ございません。志高く生きる女性の方々に共鳴するところがあれば嬉しく思います。
鶴田様のお客様には薬剤師やヨガインストラクターの方々が多いとの事。自分を見つめたり、向上心や探究心を持つ方々が多く、またそれに見合う知性や洞察力をお持ちの鶴田様と引き合ってご依頼されるのではないかなと感じました。皆様素敵な方々なのでしょうね。
お会いした事がなくてもシンパシーを感じてしまいます^ ^
Yさま、お忙しいところにご返信をいただき誠にありがとうございます。ご返信を頂くだけでも十分でしたのに、掲載について快く思っていただき嬉しく思います。
ご相談にいらっしゃるお客さまのライフスタイル、価値観、ファッションのお悩みにも、共通点がたくさんあります。同じ価値観や頑張っているお姿に触れると、自分も頑張ろう!と思わされますよね。ファッションが生きるうえで勇気や自信を与えたり、人と人をつなげたりしています。
お客さまのお住まい地域には、北は北海道、南は沖縄、海外からはニュージーランドやイタリアなど…遠く離れていてもつながっていますよ。
頑張るために必要なこと
頑張っている人がすきです。
- 家族を守るために頑張る
- 大切な人に感謝を伝えるために頑張る
- 大切な人に自分も頑張ろうと思ってもらえるために頑張る
- ただただ、頑張る
わたくしの座右の銘は、
「全部やって死ね」
(by youji yamamoto)
(笑)
みなさまは、人生に目標を掲げて頑張るためにどんなことが必要だと思いますか?
フットワークの軽さ
わたくしは第一に、フットワークの軽さだと思います。とにかく、思ったらすぐやる。思い立ったら「即行動」する。何も秘訣などありません。
思えば一年半前、骨格診断の講師経験をつむために、ある団体の門を叩きいきなり営業にいきました(笑)。ガンとわかった父に、頑張っている姿をみせたかったー。その行為の原動力の源は父への思い、それだけでした。
何かをやろうと思ったとき、明日からではだめです。何も考えずに何かに引き寄せられるかのように、スルスルっとやるだけです。
いますぐ行動するコツは、頭であれこれと考えて行動を制御しないこと。
集中力
わたくしがミニマムな生活を送るうえでよく言葉にすることに、「集中して淡々と生きる」ということがあります。
何も考えずに頭を真っ白にからっぽにしてただやると、やるべきことに集中できます。集中した結果、目標に向かって頑張ることが出来ます。ですから、「集中力」は大切です。
何かに集中するためには、ほかのことにエネルギーを無駄に使えません。ファッションに悩んだり、朝の装いに時間がかかったりということも、無駄な時間です。
集中力を保つために、エネルギーの無駄使いは避けたいです。
装いに自信を持つ
もっとも大切なことに、「自分の装いに自信を持つ」ということがあります。
みなさんもご自身の格好がいまいち気に入らなかった日はなんだかずっと憂鬱で…自分の中のパフォーマンスが落ちるような、そんなご経験はありませんか?
先日のわたくしの経験をお話しいたします。
銀座の同行ショッピングの下見の日のことです。めずらしくいつもの服に違った色のボトムスを着ていきました。『秋だから…。』ふと、秋色を取り入れてみたくなったのです。
しかし、電車に乗る頃からソワソワとして心が落ち着きません。どうもしっくりこないのです。そこでわたくしは新たにスカートを購入しその場で着替えてしまいました。しかもそのスカートは履く前からこれは買うな、と思えたスカートでした。
以前見かけて気に入って試着したスカートが、運よくそのお店にあったのです。しかも、普段は入荷しない商品なのに先日イベントをやったおかげで六本木店から借りていた商品だったとのこと。しかもイベント後に即返却する予定だったのに、(意外と反応がいいので)あと1週間置いておくことにしていた、というではありませんか。
これは運命だと思いました。(笑)
その(運命の?)おかげで、その日一日はとても気分よく同行ショッピングの下見が出来たというわけです。しかも下見の内容も満足で、おかげで当日はお客さまと大変充実したお時間を過ごさせていただきました。
勝負する場所(銀座)で着心地が悪い服なんて、持っていても意味がありません。わたくしはファッションで勝負する世界に生きています。勝負する世界で自信にならない服は、着てはなりません。
ファッションの世界で勝負する人だけでなく、装いの力は重要です。
♥簡単に出来るビジネススキルアップ術。男性は身だしなみを整えるだけでスキルアップ。
例えば、『洋服を買いに行くための服がない。』というお声ってよくありますよね。装いのスタートを切るのは思いがけずこんなにも大変なことなのです。ですからこれをいつまでも放置していてはなりません。
洋服を買いに行くための服がないだなんて…つまりは裸で出かけるようなもの?
人生を謳歌するために、自分の装いに自信を持つことは重要です。
まるで裸のように自信が持てない身だしなみは、いますぐにでもやめにしたいものです。