パーソナルスタイリスト・ツルタです。
お子様の卒園・卒業をお迎えのお母さまへ。ありきたりなセレモニースーツスタイルでは満足しない。ならば、モードスタイル研究所的、「セレモニースタイルの考え方」をお伝えします。
まずは一般的なセレモニースーツをご紹介






♦すべてワールドオンラインストアからご紹介させていただきました。
どれもステキですね。
でも、どれも同じ。(¯―¯٥)
わたくしはこのようなスタイルは(好みではないので)、いたしません。
同じようなお考えの方も、いらっしゃるのでは?
一般的なセレモニースーツの特徴
よく見られる、女性のセレモニースーツの特徴を観察しました。
- テイストはフェミニン
- ジャケットの着丈が短い
- ジャケットはノーカラーが多い
- アクセサリーには、コサージュ&パール
- 素材にファンシーツイードが多くみられる
※ファンシーツイードとは、シャネルツイードのように、甘く撚った糸でつくられた、柔らかくカラフルなツイードのこと。メンズジャケットなどに見られる硬いツイード(ハリスツイードなど)とは異なります。
ナチュラルタイプのわたくしは、まずテイストが不得意です。そして、ジャケットの着丈が短いのも苦手。コサージュといった甘さも苦手。素材のやわらかなツイードも苦手・・・と、どれも苦手。
骨格診断的に説明すると上記のような理由から。でも、骨格診断がうんぬんよりも、そもそも肌に合わない。
メンズアパレル業界に17年超もいて、テーラードスーツに囲まれたライフスタイルを送っていたところ、上記のようなフェミニンなテイストの服に興味がなくなるどころか、肌に合わないという感覚になっています。
上記のようなスーツが好きではない理由の一番は、
スーツといえば、テーラードでしょ。
といった思いです。
テーラー(tailor,仕立て人)からくるもので、「仕立ての」という意味。 素材・型・仕立て方などが硬く、しっかりと仕立てられたものをさす。ジャケットとパンツの組み合わせで、従来はメンズウェアに用いられることが多かった。 しかし、レディースウェアも、スーツタイプで、マニッシュなデザインが普及。ジャケットとパンツの組み合わせだけではなく、しっかりと仕立てられたジャケットとスカートの組み合わせ(テーラード・スカート)などテーラリング技術が用いられることが増えた。 その他、関連用語として、テーラード・スーツという言葉は、紳士服仕立ての女性用スーツをさす。
※ fashionpress[ファッションプレス] より引用
スーツを着たいなら、テーラードジャケットの定番のスーツを着ればいいのです。
ようするに、襟付きジャケットを着ましょうよ。ということ。
難しく考えなくても、シンプルだしおしゃれ。
華やかな場面。黒スーツのおしゃれはパリコレから学ぶ
Yohji Yamamoto ヨウジヤマモト2019SS

COMME des GARÇONS コム デ ギャルソン2019SS

ANN DEMEULEMEESTER アン ドゥムルメステール2019SS

STELLA McCARTNEY ステラ マッカートニー2019Spring

VALENTINO ヴァレンティノ2019SS

Givenchy ジバンシィ2019SS

DIOR HAUTE COUTURE ディオール オートクチュール2019SS

DIOR ディオール2019SS

まとめ
難しいことをしなくても、襟付きジャケットの黒スーツを着ればいいのに-と思います。
パリコレからインスパイアされた、おしゃれのコツは
- 黒のスーツを着る【だけ】。
- 髪の毛はフォーマルらしくまとめる。(巻き髪やフェミニンな髪型はしない)
- 定番のコサージュ&パールはしない。
- 個性は靴やアクセサリーでアクセントを取り入れる。
- メイクは口紅だけ際立たせる。【赤】のアクセントカラーがカッコいい。
わたくしも、3月に卒園を迎える子の母です。
とりあえず、コサージュ&パールはしません。
フォーマル(テーラード)の基本をきちんとしている人が少ないので、余計なことをするよりも、むしろ目立つと思います。
たいせつな子供の卒園式。シンプルに美しく凛としていたいものです。
3月~4月にかけては、入卒シーズンです。お子様のceremonyを迎えるご予定のお母さま方へ、ぜひお役に立てれば幸いです。そして、おめでとうございます!