ミニマリスト・ツルタです。
ミニマリストを目指しているけどなかなか上手く行かない…。その根本的な解決なら、圧倒的に断捨離です。断捨離のコツとパーソナルスタイリストのミニマムなクローゼットをご紹介します。
目次
アフターフォロー、お客さまとのLINE@より
オンオフ兼用を目指したいけど、子供と公園は汚れて困る…どうすれば?
先日のお客さまとのやりとりです。
2018年10月にファッションカウンセリングを受けられたO様。骨格タイプはストレートの高級感が非常にお似合になる子育てママさんです。最近は旦那様が夫のブログを参考にしてくださっているようで、ご夫婦ともにわれわれ夫婦とつながりがあります。
【O様より】
どうしても、公園行きの格好は汚くなってもいいカジュアル系になります。
鶴田さんはお子さんと遊ぶ時もスタイリッシュな感じで遊んでるんですか?!(一度お聞きしてみたかったです。)
お聞きしたかったポイントは、前にSandersのお靴などはしっかりしていて公園にもおすすめですよ、というアドバイスをいただきました。
ですが、汚れることを気にして履けない気がします。
GUの黒のポリウレタンが入ったポリエステルのパンツでさえ、きれいな状態で公園に行くのには抵抗があります。><
高級感のあるものを公園に来ていくのはなんだかもったいなくて、、、
O様のように汚れるのが怖くて、つい普段着はカジュアルなものを着てしまうという方、多いと思います。(お気持ちは分かります)
僭越ですが、わたくしのお答えをご紹介します。
子供と公園に行く際も、お出かけするときも基本は同じ服装です。でも靴だけワンランク格下げします。
普段履く靴は、
- 都内へ出かける、美容院、ショッピング、人と会うといったお出かけ用
- 保育園の送り迎え、ご近所用
とがあります。
ただし①と②はわざわざ分けたのではなく、①がくたびれてきたから格下げになった、という感じ。(捨てるまででもないしお出かけにも行けるけど…というレベル。それ以下のものは潔く捨てます)
そして、公園はもちろん②で行きます。
ただし、お砂遊びやかくれんぼ、滑り台、草花を見つけるくらいなら②ですが、 子供とおにごっご、凧揚げ、崖を滑る、サッカーをするといった、アウトドア的な活動時にはもちろんスニーカーを履きます。ちなみに白のスニーカーは汚れるので履きません。黒系のスニーカーです。
そして歩きで行ける公園へは最初からスニーカーでいきますが、車でお出かけの際に急に活動的になる場合もあるので、車のトランクにどうでもいいスニーカーを積んであります。(これはある意味捨ててもいいレベルのものです)
②の保育園のお迎えや公園、ご近所すべてまかなう靴。

※スニーカーはナイキのルナグライド(3、4年前くらいに購入)
※左サンダルは、GU(昨年)、右ミュールはZARA(2年前?)
公園もお出かけも一緒。着るものがそれしかなければ可能に
ひきつづき、O様とのやりとりです。
【ツルタより】
根本的なことなのですが、断捨離ができていないのかな、と思います。
というのは、着る服がなければ、ドレッシーな服で行くしかないですよね?^^
カジュアルな服や、汚れてもいいようなちょっと古くなった服を持っているからこそ、つい、公園で汚れるからこっちを着ていこう!ってなってしまうのかな、と思いました。
わたくしは、本当に服がないんですよ(笑)、なので、ある意味仕方なく?どこでも同じ服装です。
もちろん、靴と同じで持っている服の中でも順位はあります。よって、都内へ出かけるものと公園の服はやはり違いはあります。しかしたとえ公園用の服でも、ぎりぎり都内へ出かけられるかな?レベルです。
なので、都内までとは行かなくても、近所で誰とあっても堂々としていられるか…をベースに、それ以外のものは清く断捨離してしまうのが、根本的な解決方法なのかなと…。
(中略)
【O様】
鶴田様!!お忙しいのにたくさんたくさんありがとうございます!!
もうなんと言ったらよいか、、その通りです❗️がーん、ガーン、がーん。。。わたし、断捨離全然できていません。「街」に繰り出せない服の方がまだ多いです。
近所着と部屋着ばかり。部屋着については先日も伺いましたが、なかなか捨てられない!毛羽立ってるけど、デザインは気に入ってるから捨てられないけど、部屋着として着るのはウーム、というものだったり、そんなものばかりです><
はああああー、ため息。
(中略)
もしできたら、鶴田さんの持っているお靴の数が知りたいです。。。お洋服もざっくりと。。。もし、可能でしたら、是非よろしくお願い致します❗️
(翌日)
昨日の鶴田さんの言葉が胸につきささり、今日も朝からお洋服の片付け。診断いただく前の物なので、あるわあるわ、着ないもの。
ちょくちょく処分はしてきたのですが、まだまだ足りません。
- 母へのお下がり分がスーツケース大きいの一つ分。
- ゴミに出したのは一袋。
- メルカリに出すのが一袋。
それでも、まだまだ理想のクローゼットにはほど遠く。。。引き続きがんばります。 ありがとうございます。
O様、すばらしい!努力ですよね。
わたくしも、アパレル時代に大量に集まってしまった服を処分するときは、心が痛くて時間もかかったりしましたが、清く手放した後はメリットばっかりでした。
【メリット】
- 着るものだけを残すと、洋服を把握できる
- 洋服を把握している=管理できるので、何が必要、何は要らないといった買い物がしやすくなる(余計なものを買わない、失敗もなくなる)
- クローゼットがスッキリする
- ダサいもの、古いものを着なくなるからおしゃれになる
など。
わたくしの断捨離にまつわる経験をお読みになりたい方は、こちらもご覧ください。
わたくしの私服をご紹介
わたくしは自己アピールが下手ですが、そのかわり、マネジメントが好きです。自分以外の方をかっこよく、ステキにするほうが得意です。
なので自分のことはお見せするようなものではありません。ご期待には沿えませんが、ミニマリストとしての証明になるのであれば、ご紹介しなければと思いました。ただし、ブログでご紹介するのは最初で最後にします。(時折、インスタで投稿することはありますので、よろしければ今後そちらをご覧いただければ)

これから着る、春物(ほぼ通年使用ですが)一覧です。
左から、
- H&Mロングカーディガン(昨年購入)
- トゥモローランド黒ワイドストレートパンツ(5年前購入)
- アストラットレザーロングスカート(3年前購入)
- トゥモローランドウールシルク(麻見え)ワイドパンツ(3年前購入)
- ユニクロブラロングワンピ(昨年購入)
- ユニクロイネスワンピ(昨年購入)
- H&Mミリタリーシャツ(最近購入)
- H&Mチェックジャケット(1、2年前購入)
- H&M黒ジャケット(2年前購入)
- ワイズトレンチコート(昨年秋購入)

※夫のユニクロエクストラファインウールニット。(グレー、ネイビー、黒)
メンズMサイズを共有しています。

※レザーロングスカートとルナグライド(スニーカー)で、公園に。

※ユニクロブラロングワンピースの上に、シャツを羽織り保育園の送り迎えに
※バックは毎日、どこへいくにもマルニTrunk ショルダーバッグ M(黒)。調節可能なショルダーストラップで3段階に長さが変えられるので便利


※保育園の送り迎え、公園など

※メイズライクなよそゆき靴で、媚びない感じに(美容室はいつもこんな感じ)

※左:ファビオルスコーニのフラットシューズ(入卒などのフォーマル、お出かけ用)
※右:サンダース(お出かけやスーツ、でも公園もOK、旅行もOK)
~過去のブログ記事より~
♦「ユニクロ ブラロングワンピース」着こなし術を、骨格タイプ別にご紹介より

♦ファッションなんてどうでもいいー。もう、「本質」にたどり着いてしまった。より

※ワイズロングコート

※H&Mジャケットとレザーロングスカート

※ユニクロイネスワンピース
♦自撮りで落ち込むあなたへ伝えたいこと。~応援message~より

※それから、たまに登場するワイズのシャツがあります。(入卒といったフォーマルや講座の仕事のときくらい)
ツルタのライフスタイルと基本スタイルのまとめ
- 保育園の送り迎え:ユニクロワンピース
- お出かけ(ショッピング、美容室):黒ワイドストレートパンツか、黒レザーロングスカート(ボトムスから決めて気分でトップスを決める)
- 仕事(ファッション講座講師):チェックジャケットか黒ジャケット(ジャケットを決めてから気分でボトムスを決める)
お出かけ・講師の仕事以外は、基本ユニクロワンピースが多いです。形はロングのものが基本。寒い日はロングカーディガンや軽羽織を羽織る。または、ストールを首からかける。(ジャケットは着ない)
お出かけは、アパレル時代に買い揃えたボトムス3つを基本着回し。トップスは、最近だとユニクロエクストラファインウールニットでほぼ大丈夫。お出かけ時はカーディガンやシャツなどの軽羽織、またはジャケット、コートといったアウターが必須。
講師の仕事は、ジャケット必須。靴もサンダルなどは履かない。
ちなみにバックは、マルニ以外にザネラートのポスティーナがあります。荷物の多い日はザネラートです。大きめサイズなのでメンズ用。これも夫と共有の財産です。

https://www.tokyolife.co.jp/upload/item/jediastore/A21-36014-30/18l.jpg
今年の冬購入したものは、ワイズのコートとユニクロニットワンピース2着のみでした。(ユニクロニットワンピは1シーズンで処分予定)
春の軽羽織として、先日H&Mのシャツを購入。
夏までに、ユニクロのロングワンピースの類を2枚くらい買い揃えれば、夏の終わりまでは十分かな(笑)
参考になれば幸いです。
ご連絡をくれるかたはみな、おしゃれになっている
O様のように、一生懸命断捨離に向き合っている方もいらっしゃいますし、
診断後、こんな服はどうですか?とお写真を送ってくださる方もいます。
また、診断時に見せていただいたお洋服の着こなしについて、もっとおしゃれに着るにはどうしたらいいかとご相談をくれたり、
試着室のご様子を連日お送りくださる方もいます。
たくさん、たくさん、連日のようにご連絡くださる方は、正直わたくしよりもステキな方ばかり。
診断士として偉そうなことをアドバイスしますが、自分は無頓着。でも、ファッションデザイナーってそういう方多いんですよね。(わたくしがデザイナー程の才能があるという意味ではありません)
わたくしは、人をおしゃれにすることが好き。人の欠点(ごめんなさい、むしろ魅力を伸ばすために知る必要があります)を出さずに、魅力を前面に出しきることを深く深く考えます。そういう意味では、デザイナーのようにクリエイティブな仕事をしています。なので、自分のことはどうでもいい—。
自分のことって意外と分かりません(笑)人のことのほうが客観視できますからね。
そんなお客さまがどんどんおしゃれになっていく様をみるのが、快感です。(ビフォーアフターをお見せしたいくらいです)
絶対的に言えます。ご相談をくださる方は、みるみるおしゃれになっていきます。
わたくしの相談回答が良いということではありません。お客さまの努力の賜物です。どれだけファッションと向き合っているか、時間をかけた分だけ、客観的なアドバイスのもとで、変わっていかれます。
他のお客さま(ご試着の様子に対してコメントのやりとりより)
(中略)
1枚目、2枚目のコメントとても有り難いです!
自分では何となくしっくりこないな、と感覚的にしか分からないので、試着のチェックポイントがつかめていない状況です💦
なるほどと納得できました(^^)(中略)
試着あるのみですね。何だか体育会系のトレーニングみたいな気がします(^^)
ありがとうございました!。
そうですね、まさにトレーニングですよね。おしゃれになりたければ、トレーニング!
なるべく早めにおしゃれになりたい方も、
日々の積み重ねでゆっくりおしゃれになっていきたい方も、
お買い物で失敗したくない方も、
洋服が好きな方も、そうでない方も…
ぜひ、ご相談くださいね。