パーソナルスタイリスト・ツルタです。
自撮り画像にがっかりされるかたへ。おしゃれになるためには、自撮りはぜったい必要です。なおかつ、うれしい「副産物」もあります。わたくしの当時のがっかり写メを恥ずかしげもなく公表し、自撮りの大切さをお伝えします。
目次
自撮りで落ち込んだかたへ、「おめでとうございます!」
お申込みいただくお客さまからのお声にこんな言葉があります。
『写メの自分を見て落ち込みました…』
『もっとシュッとしてると思ってた』
普段鏡で見ている自分よりも、がっかりしたり、あれ?と受け入れ難かったりするようです。でも、ご安心を。
今回は、わたくしが自撮りで落ち込んだがっかりコーデを惜しげもなく公開!がっかりコーデのわたくしでも変われるきっかけになった、「自撮りの大切さ」をお伝えします。そして、自撮りをすることでえられる、「副産物」についても言及します。
自撮りで落ち込んだあなたへ
『おめでとうございます!』
この言葉を捧げたいです。大丈夫ですよ。落ち込まなくても。がっかりしなくても。そして、恥ずかしがらないで大丈夫。
わたくしの当時のがっかり写メ、「一挙公開!」
それでは、わたくしのダサい(笑)自撮り写メを、どーぞ。

※2017年6月(骨格診断を学び始めた頃)
【モッサリ感の原因】
・髪型がモッズヘア伸びかけのメンズヘア
・ラフさから出るダボ付き(カジュアルすぎる)
【メンズ感の原因】
・メンズヘア
・メンズ服を着ている ←これがイチバンNG
・靴もメンズライクに偏っている
【なんか変。の原因】
・左端以外、腰の位置がしっかり分断されているため(骨格タイプナチュラルのわたくしにはウエスト曖昧が似合う)
・パンツのシルエットがテーパード(骨格タイプナチュラルのわたくしにはあまり似合わない)
・パンツのシルエットが細い※右端(骨格タイプナチュラルのわたくしにはワイドのほうが似合う)
あえて言うまでもないですが、(見て分かるとおり野暮ったいので)オシャレじゃないことの理由は、モッサリ感、メンズ感、骨格タイプ上似合わないシルエットに加えて、
全体的に女性らしさゼロ(笑)
メンズの度合いが強すぎますね。主な原因はメンズの服を着ていること。これがNG!女性は女性の服を着ましょう!ということですね。
(メンズアパレル業界に17年いたせいか、この頃メンズ服を着ることへの感覚が、完全に麻痺していました)
女性がメンズ感を取り入れるなら、ちゃんと女性服で取り入れたほうがいいですね。男性アイテムを取り入れるファッションとして、マニッシュに仕上げるときは、男性要素は“程よく”です。
すべてをメンズ感にするのではなく、下記のように最低でも1か所は女性らしさは忘れずに。
- 髪型は女性らしくする
- 足元は女性らしくする
- 女性ならではのアクセサリー(イヤリングなど)を身に着ける
バランスが大切ということですね。
ファッション業界に長年いるにもかかわらず、なんというお粗末な…。自撮りして初めて気が付くなんて、信じられないですよね?わたくし自身もびっくりです。
お客様は、皆さま口を揃えておっしゃいます。
『写メの自分を見て落ち込みました…』
『もっとシュッとしてると思ってた』
『ショックで診断を頼むの辞めようかと思いました』
だから、私は声を大にして言いたい。骨格診断のご依頼ありがとうございます。そして、おめでとうございます!
あなたの勇気に感謝します。そんな勇気を持ってご依頼くださった方の気持ちを大切にします。このわたくしの自撮り経験ももとに、必ずオシャレを楽しめるようにお手伝いいたします。
あなたもかならず変われます!わたくしの変化をご紹介
自撮りを駆使して変わっていったわたくしの姿。「変われるんだ!」という証明として、ご紹介しておきます。

※2017年9月〜10月(骨格診断の学びから3ヶ月が経過した頃)
この頃は、ようやくモッサリヘアー(笑)も伸びてきてくれたので、女性らしい洋服を!と初めての購入品がこのパンツです。あえて同じパンツのコーデで変わっていく姿を見てくだされば分かりやすいと思います。
右に行くに連れて時間の経過を表しています。一番左は、ジャケットのウエストを縛っていて野暮ったいですね。わたくしはナチュラルタイプなので、腰回りは粋にストンと落としたい。落ち感重要ですから、ウエストマークはあまり似合いませんね。
そして、最後にこちら。

2017年10月〜12月(骨格診断の学びから半年が経過した頃)
髪型もようやく女性になってきました(笑)
これも右に行くにつれて時間の経過を表していますが、一番左はスカートの長さ足りていないですね。
骨格タイプナチュラルのわたくしは骨太です。足首〜ふくらはぎあたり素肌のままだと、足が太く見えますね。レギンスを履くほうが上手く行きます。ナチュラルタイプは重ね着による「リズムが得意」です。
自撮りをすることによって得られる、うれしい「副産物」とは?
そして、この頃。冒頭に申し上げました、「自撮りをすることによる副産物の効果」が出てきたのですが、お分かりになりますでしょうか?
それは痩せたこと。
非常にシンプルですが、やはりうれしい効果です。自撮りをやってみると、「なんだこれー(ショック)…」となりますよね。そうすると意識が高まるんです。
『私って、もっとシュッとしていると思ってた』
おそらく多くの方がみんなそう思うはずです。実際わたくしもそうでしたし、皆さん同じことをおっしゃるので、この感覚は間違いないと思います。
どうやら、鏡に映る見慣れた自分は心理的によく見えるように、フィルターがかかるとのこと。
それはそうですよね、毎日鏡に映る自分を見て落ち込んでいては生きていくのも大変ですもの。ひいき目がかかるのは悪いことではありません。
でもそのひいき目が邪魔をして、あなたがもっと良くなる可能性に気が付かないのは、もったいないと思いませんか?

わたくしは気が付いて、本当に良かったと思っています。
だから、ご相談いただくお客さまへ。ありがとうございます。そして、おめでとうございます!という言葉をエールとともに送ります!
愛を込めてー
鶴田 淳子
More from my site
ABOUT ME