パーソナルスタイリスト・ツルタです。
先日カウンセリングをお申込みいただいたお客さまから、『装いの制服化』についてヒントを教えてほしいとのご質問をいただきました。装いの制服化については、個人的にも強くお勧めしたいことなので、新しいカテゴリをつくりまとめていきます。今回は、装いの制服化へ向けたマインドセット、「考え方の基本的な枠組み」についてお話しいたします。
目次
装いの制服化のためのマインドセットは、「毎日同じ格好でいい」と正々堂々と言えること
- 毎日同じ服じゃ不安
- いろんな恰好をしたい
- 着回しができるものがいい
以上、この三つの考え方を捨てることから、はじめます。上記の3つの考え方をそれぞれ裏返せば、
- 毎日同じ格好でいい
- 毎日同じ格好でいい
- 毎日同じ格好でいい
となります。
「毎日同じ格好でいい」と、正々堂々と言えることがたいせつです。なぜなら、中途半端な気持ちで制服化をすれば、このようなことになります。
- 着回しのきくモノトーン(白黒)で服をまとめる
- 着回しのきくシンプルなデザインを選ぶ
- 着回しのきくあきのこない定番アイテムを選ぶ
といった着回しばかりに気を取られます。これが、オシャレじゃなくなる原因の一つでもあります。
オシャレであるためには、
- 自分の似合わないものは一切着ない
- 自分に似合うものだけを着る
- いけてないコーディネートを無理に行わない
このようなことが大切です。妥協してはだめなのです。
いけてない洋服を買わないこと。妥協しないこと。
自分の似合うものだけを集めるのは、至難の業です。時間をかけたりお金をかけたりして、自分で選び取らなければなりません。
しかし、どれだけコストをかけても、客観的に自分に似合っているかの確認を怠れば、永遠に出会えないかもしれません。
また、仮に似合うものがわかったところで、わたしたちは限られた時間の中で買い物に出かけ、選び取るのに相当な時間を要します。仕事をしていれば、週に1度や2度くらいしか、ショッピングに出かけるチャンスはありません。また、田舎にすんでいればそもそも出かけるスポットも近くにありません。
服を買うことを目的にしたショッピングでは、かならず妥協が入ります。せっかく来たから買いたい、買わなくちゃ。この気持ちが、いけてないモノを買ってしまう原因の一つでもあります。ちなみにわたくしは、5回出かけて1点買えればいいほうです。そのくらいのヒット率です。
もちろん、買いたかったのに買えなかった・・・というがっかりな気分になることもあります。しかし、それはこう考えるのです。
「よし、今日も無駄なものを買わずに済んだ。」
そして、心の中で、(勝った)と思うようにしています。
マイスタイルを確立するまでは、不買行動も必須
- 毎日同じ服じゃ不安
- いろんな恰好をしたい
- 着回しができるものがいい
上記の考えがあるから、いろんなものを買いあさり、いろんなコーディネートを試む。そして、ファッション迷子になる。
はやめにこのような考えを断ち切りましょう!
自分のスタイルを見つけるためには、苦痛かもしれませんが、不買行動もたいせつですよ。
毎日同じ格好でいい!とこころに決めて
自分の似合わないものは一切着ない
自分に似合うものだけを着る
いけてないコーディネートを無理に行わない
このことを念頭に行動することです。
着ないもの、似合わないものは、人にあげちゃいましょう、やすく売っちゃいましょう、潔く捨てましょう!
そして、mystyleを確立するまでは、買うのは我慢!(私もアパレル店員時代に、3ヶ月買わない、買うことを我慢した経験があるので、辛いのは分かります。がんばればできるっ❤)
後ほど、余計なものを買わなかった自分を褒めて、溜まったお金でステキなものをゆっくり買い揃えて行きましょう。
ミニマリスト・ツルタのファッションカウンセリング
- 私服の制服化、定番スタイルを確立したい方
- 少数精鋭のクローゼットを目指したい方
- 自分の装いに満足し心地よい時間を過ごしたい方
一生懸命に生きていたら自然とミニマムになっていた、自称、天然ミニマリスト・ツルタが、お客さまの魅力を引き出すシンプルな装いのご提案に、尽力いたします。
♥ファッションカウンセリングメニュー