ファッションスタイリスト・ツルタです。
診断サービス休止のお知らせと、先日の同行ショッピングで見つけたステキな商品のご紹介をいたします。
目次
すべてのお客さまに感謝いたします
いつもモードスタイル研究所がお届けする、Mode Styleをご覧いただき誠にありがとうございます。
また、「診断をお待ちいただいているお客さま」、「公式ラインにご登録いただいているお客さま」、「ブログの更新メールをご登録いただいているお客さま」、すべての方々に感謝申し上げます。
診断作業やライン、ブログの情報発信がなかなか思うように進まず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そして、「これまで診断サービスを受けていただいたお客さま」には、心より感謝申し上げます。ありがとうございます。これまでオンラインでパーソナルカルテを作ってきたお客さまは、この1年で約60名様となりました。
この1年でメニュー内容を何度かリニューアルし、ようやくいまの診断スタイルが自分の中で確固たるものとなってきました。
これはまさに、いままで診断をさせてくださったお客さまのおかげです。わたくしはみなさまに感謝の気持ちをどうやって表したらいいのか…いろいろ考えていました。
その答えは、今のスキルで再度診断する。
ということでした。
対象のお客さまに、いまのわたくしのスキルで行う診断内容(更新カルテ)をお届けしたいと思っています。
その趣旨、主な理由は以下の通りです。
- 当方、診断方法の変更
- 経年による、流行の変化
しかし通常の診断カルテをすべての方に作成したらきっと、1年はかかってしまうでしょう。お届けする内容は、PDFファイル3枚程度(予定)の更新内容となりますのでご了承ください。
お久しぶりのお客さまにも、ちょっとした「年始のご挨拶」となればと思っています。ぜひ受け取ってくださると幸いです。
カルテの更新内容をお届けする「対象のお客様」について
対象のお客様:有料サービスを受けられた方で、2019年7月末日までにパーソナルカルテを受け取られた方。
※現在のサービスメニューに変わった2019年8月以降にカルテを受け取られた方は、対象外となります。
※ご不明な点は個別にご連絡ください。
12月から2月、オンライン診断サービスはお休み
上記の理由により、2019年12月1日~2020年2月ごろ(予定)の間、オンライン診断サービスを一時休止させていただきます。(2019年11月末まではお申し込み受付いたします)
診断サービスの再開・リニューアル時期は、来年の3月をめどに予定しております。
何卒ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。
先日の同行ショッピングで見つけたZARAのおすすめ商品
さて、おしらせだけではつまらないので、ここでZARAの商品をご紹介いたします。

先日の同行ショッピングのお客さまのご感想にもありましたが、とてもステキな商品でした。
(骨格タイプウェーブの方)
これを探し当てた背景に、お客さまは最近電動自転車を購入したところで、また持っていないパンツをなるべく早めに欲しいご様子でした。さらに冬場は寒がりで…といった条件の中、幸運にも即見つかったパンツなのです。

≪商品レビュー≫
- フェイクレザーの素材は、汚れに強くお手入れも簡単だから自転車でも安心◎
- 保温性がありとても暖かいので、寒がりさんでも大丈夫
- 素材は柔らかいレザー(調)なので、骨格ウェーブの方のような柔らかい質感にも程よくなじみます
- ハイウエスト、かつ裾はちょっと短めなのでシルエット的にもウェーブさんに◎
- ふんわりとしたボリュームニットなどと合わせたらステキでした
よろしければこの連休に、お近くのZARAやオンラインショップをご覧になってはいかがでしょうか。
同行ショッピング小ネタ(ツルタの人柄について)
最後に補足を少し。(笑)
そのときのご感想にありました内容を、、一部抜粋してご紹介いたします。
とっっても話しやすくて本当に安心しました 笑
お客さまのお言葉にご注目ください。
- 「と」のあいだに小さい「っ」が2つ入っています!
- それから「本当に」という言葉や、「安心しました」からの、「笑」
何を申し上げたいのかは、すみませんがもう少し読み進めてください(笑)
これは、当日の会話の中にあったのですが、
「鶴田さん、話しやすくて安心しました。」
「メールだと、とても理論的な方なので…(笑)」
あー(´;ω;`)、すみません!
わたし、本当は理論的な人じゃないんです(笑)
メールではお客さまに間違ったことが伝わらないように、とても神経を使って注意深く理論的に文を書きます。
伝わらなかったり、間違ったことを言わないようにするためなんです(;^ω^)
お客さまとの質疑応答時の言葉使いにも、端的にしてしまう癖があります。
絵文字が苦手だったり、なにより、誤解のない様に申し上げますが、お客さまのためを思って分かりやすく伝えようとすると、端的な伝え方のほうがベストなのです。
実は当ブログも1記事あたり3時間くらいかけて書きます。
それだけ内容をまとめるのに、時間がかかるのです。(私のスキル不足)
論理だてた言葉や文章は、元来上手くない証拠です。(苦笑)
冷たい人ではないんです、怖がらないでくださいね。(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
それではあと二日、良い連休をお過ごしくださいませ。