ファッションスタイリスト・ツルタです。
このたび当記事のタイトルである、~おしゃれなファッション~一番最初に「押さえるべき」要点について、noteにて有料記事をアップしました。
目次
毎朝、服に悩まずに生きたい
『何をどう着ればいいんだろう…』という迷いの日々。
毎日ファッションのことを考えてはいるものの、全く持ってファッションのことが分からないから、何からどう手を付けていいか分からない。
- 自分は何が似合うのか?
- どうやったらおしゃれになれるのか?
- おしゃれでいながら気取らず周りから浮かない、自然体のファッションとは?
前に進まない日々はもう、終わりにしたい。
骨格診断したところで何をどう着ればいいんだろう?
こっちのサロンでは、『ウエーブ。』
こっちのサロンでは、『ナチュラルとウェーブがミックスしている??』
骨格タイプってはっきりしない。しかも分かったところで全く持ってファッションが分からない自分は、結局何をどう着ればいいのか分からない。
ウェーブのようなヒラヒラ甘いファッションなんて、嫌いだし。
骨格診断って役に立たない…
なんでなの?
そのお悩み、モードスタイル研究所がお伝えします
いつもブログをお読みいただいている方はお分かりかと思いますが、
モードスタイル研究所では、
- 誰のため?→ファッションにお悩みの方のため
- 何のため?→その悩みが解決するため
- 何を提供?→オシャレに関する【究極の考え方】
を発信しています。
note「有料記事」概要
このたび当記事のタイトルである、~おしゃれなファッション~一番最初に「押さえるべき」要点について、noteにて有料記事をアップしました。
(※noteは文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品配信サイトです)
~おしゃれなファッション~一番最初に「押さえるべき」要点
|ファッションスタイリスト・ツルタ|note(ノート)
https://note.mu/fashionstyle/n/n020afd94c80c
当記事ではおしゃれの第一歩である、「基礎的な指南」を網羅させました。
まずはおしゃれの骨組みを作り、その後本格的なおしゃれ道へ歩まれると良いでしょう。
当記事のタイトルにある、「押さえるべき要点」を実践していただければ、『何をどう着ればいいのだろう…』という迷いの日々から、必ず脱出できるはずです。
また失敗しないコーディネートのコツも必見です。
「押さえるべき要点は3つ」
①色
②形(パンツ・スカート)
③靴
この要点の根拠(理由)として当記事では、スーツの歴史をお伝えしておきます。
ファッションの大前提はスーツです。ファッションの「美しさの根源」ともいうべきでしょうか。その歴史については絶対的に知るべきです。
パリコレといったファッション界のトップであるモードの世界にも、この大前提があります。スーツの歴史をお読みになれば、なぜいままでのおしゃれが上手くいかなかったのか、納得がいくことでしょう。
~目次~
- 毎朝、服に悩まずに生きたい
- 骨格診断したところで何をどう着ればいいんだろう?
- そのお悩み、モードスタイル研究所がお伝えします
- 当記事の概要
- 貴族の服(スーツ・ドレス)について
- ①押さえるべき色
- ②押さえるべき形(パンツ・スカート)
- ③押さえるべき靴
- おすすめアイテム一例~失敗しないコーディネートのコツ~
- 【究極のまとめ】と【超・極論】
当記事をご購入いただくとコメント欄から(当該記事にまつわる)ご質問をすることが出来ます。わたくしとのやり取りで、頑張るきっかけになれば幸いです。
ファッション迷子の日々から本気で脱出したい方、自力で本気で頑張りたい方を、こころより応援いたします。
よろしければ下記より覗いてみてください。
♥~おしゃれなファッション~一番最初に「押さえるべき」要点
|ファッションスタイリスト・ツルタ|note(ノート)
https://note.mu/fashionstyle/n/n020afd94c80c