ファッションカウンセラー・ツルタです。
秋が深まっていくこれからの季節にまず買うべきアイテムについてご質問をいただきました。また、少ない洋服の数で冷え性対策をするコツを合わせてお答えしています。
目次
お客さまからのご質問
こんにちは、お久しぶりです。
鶴田さまに、アドバイスをお願いしようと思いながらも、買い物をする時間もなかなか取れず、
また通販でも、相談する以前に自分でしっくりこなくて返品など、お恥ずかしながら、なかなか進歩していない状況です。今回メールしたのは、これからの季節に向けてどんなアイテムを用意したら良いのか(活用法も)…という事と、季節感についてです。
長い期間(季節)、着られる服が良いのですが…
悩みどころは、寒がり(冷え性)。合い服をうまく冬に活用出来ない、かといって、真冬しか着られない服も避けたく、着膨れも出来ることなら避けたい。
昨シーズンまで着た服を見直すと、「着たくないな」と思ってしまって、これではこれからの季節、着る物が無い!という状況です。少ない服で冬を過ごすには、どうすれば良いのか…何かアドバイスを頂けたらと思います。
あと、もうひとつの季節感ですが、お店に行くと、季節感のある素材や色味があると思います。
長い季節着られる服を求めると、そのような物を避けた方が良いかと思うのですが、季節感は大切にした方が良いのでしょうか?
人それぞれかもしれませんが、参考までに鶴田さまの考えを教えて頂きたく思いました。お忙しいところすいません。
急いでおりませんので、また都合のついたときにでもお返事を頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
Sさまのご希望(条件)は、
- 冷え性
- 長い期間使える(合い物)
です。
冷え性の寒さ対策
足元はブーツとその他工夫も
冷え性の方は多くいらっしゃいます。日々ご相談をお寄せいただくいただくお客さまの半分以上はそうなのでは?というくらい良くお話を伺います。
冷え性はとにかく足元(末端)が辛いです。
お出かけの場所にもよるとは思いますが、足首や甲を覆う靴のほうが冷えません。なので靴は必然的にブーツ系になるのかなと思います。
また本格的に寒く感じられるようになったら、雪用ブーツなどを活用するといいですね。

※ノースフェイスのヌプシブーツ
またタイツを履く場合、それだけでは寒いですよね。タイツを履く前に五本指ソックス(薄手の)を履き、さらにタイツの上からニット素材のソックスを履く、といった工夫も大切かと思います。
スポーツウエアの機能性が一番
寒さ対策はまず第一に機能性を重視することです。暖かい素材(発熱素材)を使ったお洋服をうまく活用します。
なので、屋外のスポーツウエアがおすすめです。とにかく機能性に優れています。
暖かい発熱素材のジャージやインナーウエア、ダウンコート(ベンチコートのようなロング丈)やブーツ、手袋など・・・。
スポーツミックスでおしゃれするのもありですね。


※スポーツミックスの一例(ドレッシーな装いにダウン、キャップといった外しがおしゃれ)
♥参考記事→女性の帽子を使ったコーデについて。垢抜けるコツ
また最近のスポーツブランドはびっくりするくらいおしゃれです。
しかも洋服のブランドとコラボしているものもあります。
♣THE NORTH FACE × HYKE
スポーツウエアを軽く見ずに、お近くにスポーツ用品店があればぜひ覗いてみてください。
2シーズン(秋冬)通して使える合い物について
また、合い物(つまり、季節を問わず長いシーズン使えるもの)については、
- ニットならハイゲージニット
- ジャケットなら紡毛ではなく梳毛
といったように、素材感に注意ですね。つまりふんわりと起毛した冬素材ではなく、表面に凹凸がなく薄くて軽い素材を選びます。
セーターはふわふわする素材のアンゴラやざっくり厚手のニットなどは避け、少しでも長く着られるハイゲージニットがオススメです。


※シャギーウールのような紡毛(ぼうもう)素材は、真冬過ぎるので秋には不向き。
ただし合い物は、気温10度を切ると寒くて物足りなくなります。
例えば梳毛(そもう)素材のように、凹凸のない薄手のウールパンツでしたら、中にレギンスやタイツを履きます。
ハイゲージニットならインナーにはヒートテックを活用します。
※ただしヒートテックは身体が熱く感じても脱げません。電車で気分が悪くなる方もいらっしゃるので、お好みに応じて屋外の外出時のみにするなど工夫してください。
また、コートの中にダウンべストを着るのも、もはや定番ですね。背中が暖まると冷えを感じにくくなります。(背中がスース―するとか、あれ嫌ですよね)

ダウンベストのタイプなら薄くてボリュームが出にくいので、お手持ちのコートの中にきても着ぶくれし難いですよ。
インナーダウンは、雪が降る日は絶対必須!です。
ツルタ的、季節感の取り入れ方
色ですが…
紅葉やイチョウをイメージするような、いかにも秋の色は確かに年間は使い難いかもしれません。
なので年間使うバックなどはベーシックカラーがいいのですよね。でもストールなどはその限りではないので、色で季節感を取り入れたければ小物で取り入れてもいいですね。ちなみに、わたくしも秋らしいオレンジ系のボトムスを持っていますが、秋冬に2回くらいしか登場しません。(手放そうか迷っています)
わたくしは季節感、とても大切にしています。
ただし大切の仕方、季節感の取り入れ方は色うんぬんではありません。例えば今の時期、気温が高くてももう10 月なので素足にサンダルは履かない。ノースリーブは着ないといったことでしょうか。実際の体感温度は夏だとしても暦上は秋なので。
お出かけにはスエード素材の靴で行きます。
当たり前のことですが、夏らしい素材(麻など)はもう着ません。また暑くても長袖の羽織りを持って出かけます。
といった感じです。。
ちなみに。
夏のサンダルはもうNG!という記事を公式LINE@にてご案内したのが9月2日のことでした。


♥参考記事→【近況報告】8/31~9/7 より
このころから、サンダルは履いていませんね。
これからの季節に向けて準備するアイテム
お客さまみなさまにお伝えしたいことに、
どんな服がいいですか?どんな服が合いますか?という具体的なアドバイスは、お出かけする場所、具体的なお日にちといったシチュエーションを教えてくださると、より詳しいアドバイスができます。
結局、装いはTPOなので、TPOを設定してくださるとお答えしやすいのです。
そのお客さまがいつ、どこで、だれと、どんなシチュエーションでお出かけされるのか?といったことがわたくしの中に理解できていないと、どんな服がいいか?という答えは絶対出せません。
とは言いましても今回のご質問に関してお答えするとすれば、
とりあえずこれからの季節無難に使いやすいものは、
- ハイゲージのニット(Vネック、クルーネック、カーディガンなど)




ハイゲージ素材なので、秋冬通して長く使えますね。
最後に、お客さまからのお返事をご紹介いたします。
たくさんの具体的なアドバイス、ありがとうございました。
季節感の取り入れ方もステキですね♪
『タイツを履く前に五本指ソックス』とかも、試してみようと思います。
冷えには機能性重視を頭に、スポーツウェアも覗いてみようと思います。
ただ私の場合、カジュアル過ぎになってしまいそうなので、買い物の際には、またアドバイスをお願いするかもしれません。
その時はまたお願い致します。
Sさま、取り急ぎのお答えで具体的な内容に欠けていました。今回ブログ記事にて足りない情報をフォローさせていただきます。
よろしければいつでもご質問をお寄せくださいませ。お待ちしておりますね。