パーソナルスタイリスト・ツルタです。
今回は、わたくしのビジネスについてです。ビジネススキルの向上心は、まるでうれしい悲鳴のように止むことはありません。生みの苦しみである、ものづくり。苦しいけどやはり、ものづくりが好きです。
目次
仕事が尽きない、記事のネタが尽きない!
怒涛の診断ラッシュに、めどが立ってきました。あと、お一人を残せば、ようやく落ち着くところです。
- ブログのネタがたくさん溜まっていて、更新したいのにできない!
- 確定申告もある
- 父から譲り受けた車の名義変更もある(その前に車庫証明を取りにいきたい)
- 子供の入学・入園の準備もある!(巾着袋、いったいいくつ作るのだろう)
- 4月から始まる講座の資料も作りたい!
あぁ、もっと効率よく仕事が出来ればいいのに・・・と嘆く日々です。
日々、診断をしています。
途中、途中に、診断を受けられた後のお客さまからのご質問が、10件前後まいります。
それに随時お答えしつつ、新しいお客さまの診断をしています。
すると、診断を受けられたお客さまで、ご質問をお寄せいただかないお客さまが気になってしまう、性分です。
「この質問のお答えは、〇〇さまにもお伝えしたいな!」
「この商品、〇〇さまに合いそう♪」
「そういえば〇〇さま、試着後あれから大丈夫だったかな…」
ついつい、そんなことを思う日々。
ですから直接ではないですが、サイトに記事をアップすることで、気になるお客さまへのメッセージをお届けしています。
そんなわけで、当サイトの記事のネタが尽きることがありません。
お客さまの日々の会話、診断のおかげで、おそらく、永久的に書き続けられると思います。嬉しい悲鳴です。
パーソナルカルテ、クオリティの進化が止まらない
さて、2017年11月にブログを書き始めて1年3か月。2018年3月に無料診断スタートしてまもなく1年、2018年6月にモードスタイル研究所の屋号を立ち上げて8か月が立とうとしています。
おかげさまで、オンライン診断のクオリティの進化が止まりません。
クオリティの進化とは?
①診断のクオリティ
②ご提案のクオリティ
主に、この二つです。
2018年3月より無料でオンライン診断をスタートしてまもなく1年がたちます。この間、パーソナルカルテを作成したお客さまの数は、数十名。まだ100名には達しませんが、たくさんのお客さまを診断させていただいております。
診断方法は試行錯誤を繰り替えして、積み重ねてきました。お客さまのデータが集まり、比較対象が増え、検証を繰り返すことで、わたくしの診断スキルも日々向上しているのがわかり、自分自身でも自信になっています。
また、ご提案内容のクオリティの進化は、わたくしの知識が進化し続けている限り、止まることはありません。
お客さまとの会話により、浮かぶアイデア、発見、気づき、要点をまとめていくので、知識は蓄積され続けます。日々鍛錬、止まることはありません。
止まりたいのに、止まれない。
こちらの表現が、腑に落ちます。
カルテを受け取られたお客さまのご感想、初めの一言に、それはあらわれていると思います。
カルテをいただいてから、カルテの内容を理解しようとがんばっておりました。笑
ただ今カルテを読み終えました。あまりの詳しさに目が点になっております。
目からウロコの事ばかりで消化するまでしばらく時間がかかりそうですが、頑張ります!
さらっと一読では読み切れないほどの、内容の濃さです。
生みの苦しみ、でもものづくりが好き
骨格診断の矛盾に気がついてブログを書き始めてから、1年と3か月。
矛盾の追求を楽しむことは大切です。ものづくりは矛盾を考えることから始まります。矛盾に自分が納得するまで、試行錯誤を繰り返すと、自分なりの答えが出る、それがものづくりの基本です。
お客さまの診断にも納得がいくまで向き合います。でもここで苦しむのが、提出期限。期限までぎりぎりまで、納得いくまで向き合い、期限がきたところで、これでOKという内容でお届けしています。
しかし、その場で表現しきれなかったことは必ずあるものです。それはすぐ自分の中で分かります。ですから、伝えきれなかったことは、後日ご質問をお寄せいただくタイミングで、必ず追加でお伝えしています。
そうです、パーソナルカルテの作成は、まさに、ものづくりです。
その場その場の、真剣勝負です。生み出す苦しみが、いつもあります。
伝えきれなかったことは、必ず次のお客さまの診断時に、表現しようと考えます。
こうやって、ものづくりも進化、というか、止まることがないのだと思っています。
このような力作を本当にありがとうございます🙇♀️
「力作。」そう言っていただけるから、次も頑張ろうと思えます。
生みの苦しみ、でも、苦しいけれどやめられない。ものづくりは好きです。
以前に診断をさせていただいたお客さまへ
診断させていただいたお客様の診断結果で、自分自身、納得がいかないことがあります。もっとこうすればよかった、ここが足りなかった、もしかして、誤診だったかな?そう感じるお客さまの診断結果もあります。
ですので、そういった診断結果にはいまだに向き合っています。自分の診断に疑いがある部分に、自分なりに納得できるまで向き合います。
もし、そのお客さまから質問が来た時に、いつでも対応できるように準備しています。
とくに無料診断をさせていただきましたお客さまについては、誤診(不十分な診断)もあるかもしれませんが…。それよりもオンライン診断した結果をまとめ上げる、「パーソナルカルテの作成スキル」が今より経験が浅かった。よってカルテ内容が乏しいことは否めません。
無料診断スタート時のカルテ内容から、今のカルテ内容になるまでの成長ぶりを、モーニングセットで例えるなら・・・
≪無料診断の頃のカルテ内容≫

トースト&コーヒーにゆで卵付き。
≪その後成長した、カルテ内容≫

さらにサラダを付けてコーヒーのお代わりも付けて。
≪今のカルテ内容≫

パーソナルスタイル診断がつくと、ホテルモーニングくらいの豪華さです。景色を楽しんでいただきながら、ゴージャスな気分に浸れるような、いたれりつくせりのサービス。
- 信頼感
- サービス内容の充実
- 良い気分を味わう(人生を変えるような)
ちょっと、言い過ぎかな(笑)
無料診断をさせていただいたお客さまには、わたくしのビジネスモデルのきっかけを作ってくださった方々です。骨格診断をオンラインで診断するビジネスは、おそらく日本でわたくしが初めて(?)だと思います。
(世界でも初めて?海外にオンライン診断があるのかは分かりません。これまでに海外在住の日本のお客さまからも、数名お申込みを承っています)
オンライン診断のビジネスが成立したきっかけは、無料診断をさせていただいたお客さまのおかげです。感謝してもしきれません。
無料診断からいまでもお付き合いさせていただく方が、10数名ほどいらっしゃいます。われこそは、と思われる方もぜひ、ご連絡くださいね。お久しぶりの会話を心待ちにしています。(^▽^)/
以前のお客さまへ
誤診だったかもしれない。
ご提案が不足している。
スキルアップした今のわたくしには、それをサポートできる力があります。
最後までお読みいただきありがとうございます。