パーソナルスタイリスト・ツルタです。
今回はひきつづき、「骨格診断で、本気で垢抜ける方法。~ウエーブ編~」です。ミランダカーさんや滝沢眞規子さんにも学びます。
目次
垢抜けるために必要なことは「2つ」だけ
おさらいです。前回の「骨格診断で、本気で垢抜ける方法。~ストレートタイプ編~」の記事から引用します。
♥垢抜けるためには、基本+はずすこと
基本を知ることは大切です。料理や仕事と同じ。基本を知らなければ、アレンジはできませんので。
でも、垢抜けるためには、その基本のままではだめです。ではどうすればいいか?
簡単にいうと、遊び心を足してはずしを演出するのです。
♥肝心なはずしかたは、基本の反対をプラス。
ファッションのはずしは、基本と反対が上手くいきます。
ウエーブタイプおすすめファッションの特徴
- 曲線感、軽量感をとりいれたソフトでエレガンスなファッション。
- ディティールやデザインに甘さを取り入れた華やかなファッション。
骨格診断においてウエーブタイプは、優しく、まろやか、清楚、ゆったり流れるシルエット、はかなげ・・・といった甘いイメージが定番です。
ですから、甘いという基本に、反対の要素をプラスしてはずす。いわゆる辛口を取り入れます。
「甘い」の反対である、「辛口」の取り入れかた
俗にいう「甘辛ファッション」。
これの明確な定義ってなんでしょうね?ためしに「甘辛ファッション」でググってみてください。
わたくしが検索後にPC画面を写メしたものです。では、さっそく見てみましょう。

なんか、バラバラ…ですね。
たしかに、レザージャケットやサングラス、色に黒を取り入れて辛口っぽさを演出しているのですが、そもそものファッションに意図がはっきりしないので、いまいちです。
意図が感じないとは、どこに行くためのファッションなの?という、目的がはっきりしないことです。
では、こちらはどうでしょうか?

レザーのジャケットをハンサムに肩掛け。足元はパンプス。
レディライクなパンプスという【甘さ】×レザーの肩掛けという【辛さ】
わるくはありませんが、もう一歩踏み込みます。
ただしい「辛口」スパイスの取り入れ方は、ごちゃまぜにしないことが肝。

こちら、パッと見て、「辛い部分」はどこにあると感じますか?
脚元のサンダル。
ここの強さに目がいきませんか?そして、バックも直線的かつ赤という彩度高めで派手な色。それとサングラス。
小物の強さを感じてください。
こちらの着こなしは、小物をはずせば、ふんわり甘いレディライクなコーデです。甘いレディライクなコーデに、小物で辛口のスパイスを取り入れています。
そんなの、知ってるよ。って思われますか?(でしたらすみません(笑))
でも大事なのは、小物をはずしたら「とても清楚なファッション。」というところです。
洋服のコーディネートに甘辛がごちゃごちゃと混ざっていない。うちに帰って、靴を脱ぎ、バックを置き、サングラスをはずしたら、フェミニンな姿なのです。
この、統一感こそが、すっきりとした意図のある、甘辛コーデのコツです。
もう一度先ほどの、ググった画像たちをみてみましょう。

やっぱり、バラバラです。
みなさんは違うかもしれませんが、辛口のスパイスをコーディネートの中にミックスすればいいと考える人も多いのが現状です。
先ほどのように小物で取り入れる、いわゆる細部や末端に辛口を取り入れること。に注意してください。
つぎに違ったダメパターンをご紹介しますので、さらに確認しておきましょう。

これはいかがですか?甘辛コーデにみえますか?
なんとなく、女性らしさとシャープさが共存しているので、甘辛ファッションに見えなくもないです。
でも、これではだめです。
なぜなら、甘くないからです。甘いというか、セクシーすぎます。
そうです、ここで甘いの提議をよく考えてみましょう。
甘いの提議とは
甘いとは、清楚、フェミニン、上品であることだと思います。
とくに、
- 清楚
- お嬢様風
これがみそです。
清楚な雰囲気に、正反対の辛口でハードさをプラスするので、両者がお互いに引き立て「ものすごいコントラスト」を生みます。
甘いの正反対である辛口の取り入れ方を、まとめます。
- 甘いは清楚、お嬢様風に。品よくつつましく表現する
- 小物で思い切り、「キレキレのスパイス」をトッピングする
覚えていて損はないと思います。
この、コーディネートが得意な著名人に、ミランダカーさんや、ベリーモデルの滝沢眞規子さんがいます。
お二人の画像をお借りしてご紹介しておきます。



いかがですか?
どれも、清楚でフェミニンなコーディネートに、小物で辛さをプラスしています。
お二人とも、その持ち味である清楚な雰囲気を存分に活かした、ファッションだと思います。
改めて見ると、お顔立ちや、その雰囲気を活かしきる。これこそが、個性の光るおしゃれができることなのでしょう。
♦お顔立ちや骨格から醸し出される個性を存分に活かした、パーソナルスタイルのご提案をいたします。当ファッションカウンセリングは、すべてオンライン(写真診断)です。ぜひご検討くだされば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。