パーソナルスタイリスト・ツルタです。
ファッションがわからない、洋服は何を着たらいいのかわからない。という方へ。ファッションは骨格診断を受けることがゴールではありません。何を買ったらいいのかが分かるようになるために、必要なことはこんなにもたくさんあります。
原因を食い止める

流れる水を懸命に拭いています。しかし水びたしの床は、いつまでたってもきれいになりません。
それはなぜでしょうか?
誰が見てもわかります。それは、「蛇口が閉まっていない」から。
しかし、こちらの絵の人たちは、蛇口が開いていることに気がついていません。
物事には、原因と結果があります。
水びたしの床は【結果】。その結果を解決する方法は、蛇口を閉めること【原因】。
良くない結果・改善したい事象のために、その場しのぎをしている様子が描かれています。
良くない結果を改善するためには、根本である、原因を突き止める必要があります。

骨格診断は、その場しのぎ
ここで、当カウンセリングを受けられたお客さまの申し込みのきっかけを見てみます。
♣ファッションの検証をするのが楽しくなって、色々と試すうちに服が増えてしまいました。 視点がひろがったために自分の頭の中も整理がつかなくなったので、アドバイスをお願いします。
♣ファッション音痴の私に救いの手を・・・よろしくお願いしますm(__)m
♣ずっと申込みを迷っていましたが、装うことに苦痛さえ覚える現状をなんとかしたくて、申込みを決意しました。
♣今年の春に第一子を出産し、大きな体型の変化はないものの、なんとなく今まで着ていた服が雰囲気やライフスタイルに合っていないような気がしてきました。
♣子どもが生まれて体重が増えたこともあり、最近何を着た良いか、どういうものが似合うのかわからなくて困っています。
♣ファッションには興味があり、色々と試行錯誤して参りましたが、自分が納得できる装いの制服化になかなか行きつけずにおります。
♣一度骨格診断、パーソナルカラー診断をうけて、ナチュラルブルーベースウインタータイプと診断受けました。診断自体は納得できているのですが、それを応用するのが難しくて。
♣ファッションブランドなどにも疎くて、アイテム探しに疲弊することがおおいです。
♣以前診断を受けています。今回こそは診断結果をしっかり自分に落とし込み、自分で洋服が選べるようになりたいです。
♣服選びが苦手で、お店に行ってもなかなか買えず、時間の無駄だなぁと悩んでいたので、申し込みました。
→申込みのきっかけは、ファッションに対してなんらかの改善したい状況があるから。
それは簡潔にまとめると、【何を着たらいいのかわからない】。【何を買ったらいいのかわからない】という状況。これを改善したいのです。
再度こちらの絵で、当てはめてみます。

水びたしの床である【結果】。床をきれいにするために必要なことは、モップで床を拭くことではありません。解決の根本は、蛇口を閉めること【原因】です。
では、何を着たらいいのかわからない【結果】のために必要なことは、骨格診断を受ける【根本?】ことでしょうか?
いいえ。それは違います。何を着たらいいのかわからない。を改善するための根本の方法は、骨格診断ではありません。
骨格診断を受けても、ファッションがわかったことにはなりません。何を着たらいいのか、買ったらいいのかを改善するためには、ファッションを良く良く知らなければならないのです。
骨格診断だけを知ってもこの図のように、また懸命に床を拭き続けることになります。その場しのぎということです。
≪洋服がいつまでも選べない、悪循環≫
骨格診断がストレートと分かった
↓
ストレートだから、ハリ艶のある素材を着て、Iラインに整える。高級感を大切にする。クラシカルなジャケットなど真面目なスタイルがいい。
↓
お店を回ってみても、選べない。買えない。
↓
やっぱり、ファッションがわからない。
となっていませんか?
蛇口を閉めなくては。
- ファッションがわからない。
- 何を着たらいいのかわからない。
- どんな格好が似合うのかわからない。
- こんなとき、どんな服を着たいいのかわからない。
- ミニマムなクローゼットにするには、何から買い揃えていけばいいのかわからない。
- どこのブランドで買えばいいのかわからない。
こんなにたくさんの、「わからない。」という状況を打破するためには、
自力で、何を着たらいいのか、何を買ったらいいのかがわかること。
これが大切です。
そのためには、骨格診断だけでは足りないのです。
なぜなら、
ハリのある素材で、みぞおちを抑えて、クラシカルな装いをする。
これだけでは、自力で服は買えません。みなさん、そうだと思います。
服を買うためには、
≪店に入るための勇気を養う≫
- ブランドを知る
- ブランドの見方を知る
- 店のまわり方、店での立ち振る舞いを知る
≪何を着ればおしゃれなのかを知る≫
- 何を選べばいいのか(似合う・調和する)の指標知る(骨格診断)←骨格診断はせいぜいこんな程度
- 洋服の歴史知る
- 洋服の理論を知る
- 流行を知る
- サイズの合わせ方を知る
≪何を着たら心地がいいのか、ライフスタイルと価値観のすり合わせをする≫
- ライフスタイルに合わせたクローゼットの作り方を知る
- 予算に合わせた買い物のコツを知る
- TPOに合わせた装いを知る
- 自分自身の価値観を知り、ライフスタイルの改善をする
- 生きかたの見直しをする
自力で洋服を選べるようになるには、こんなにたくさんのスキルが必要です。
自力で洋服が選べるようになるためのカウンセリングサービス
当ファッションカウンセリングが、価値観やライフスタイルとともにカウンセリングをして、総合的にアドバイスするのは、上記のようにたくさんのスキルを身につけていただくための手助けをするためです。
カウンセリング後、ご相談を無期限でサポートしているのも、そのためです。
カウンセリング後、お客さまが自力で継続的に洋服を買うことができなければ意味がない、と考えています。
≪自力で洋服を買えるまで、サポートします≫
膨大な量のカルテを受け取り読んでいただく
↓
それを指標に、お店をまわる(まわろうとする)という、【行動】をとる
↓
疑問やあらたなお悩みが出てくる
↓
モードスタイル研究所に相談する
↓
モードスタイル研究所がサポート。
この好循環を繰り返すことで、必ず自力で洋服が選び取れるようになるはずです。
あらためてお伝えしますが、服を買うためには、
≪店に入るための勇気を養う≫
- ブランドを知る
- ブランドの見方を知る
- 店のまわり方、店での立ち振る舞いを知る
≪何を着ればおしゃれなのかを知る≫
- 何を選べばいいのか(似合う・調和する)の指標知る(骨格診断)←骨格診断はせいぜいこんな程度
- 洋服の歴史知る
- 洋服の理論を知る
- 流行を知る
- サイズの合わせ方を知る
≪何を着たら心地がいいのか、ライフスタイルと価値観のすり合わせをする≫
- ライフスタイルに合わせたクローゼットの作り方を知る
- 予算に合わせた買い物のコツを知る
- TPOに合わせた装いを知る
- 自分自身の価値観を知り、ライフスタイルの改善をする
- 生きかたの見直しをする
こんなにもたくさんのことが必要です。
これ以外にもきっとあります。上記のようなすべてのご質問にすべてお応えしサポートする。それができるのが、当ファッションカウンセリングサービスです。
よろしければぜひ。ご検討ください。